-
-
『健康な心』健康な身体に宿る。
心に元気がない状態が続く時、あなたはどうしますか? 病院で薬をもらって対処するのも一つの方法ですが、まずは自分の身体を健康にするように努めることが大切だと思うのです。 『健康な心』健康な身体に宿る。 ...
-
-
『血が足りないカラダ』
この感覚に心当たりがある人は「隠れ貧血」を疑ってみてください。 今回は私がいつも感じてきた怠さや無気力の原因、その答えのような本に出会えたのでブログに書きたいと思います。 『血が足りないカラダ』 ◇無 ...
-
-
「物価高≠リスク」消費に頼らない幸せを。
2022年の春。世の中は値上がりラッシュとなりました。 長引くコロナ禍と戦争の影響を受けて、こんなにも様々な物が高くなるのかと驚いています。 物価高や先行き不安からなのか、株価も大きく下がっています。 ...
-
-
【未来に種を蒔こう】明日を楽しみに生きる術。
毎日が楽しくない。 鬱々とした気分で月曜の朝を迎える。 実は数年前の私、こんな日々を過ごしていました。 正社員という安定した地位を獲得し、給与も十二分にもらっていた。 経済的安定を求めて自ら選んで進ん ...
-
-
“春の不調”から抜け出すデトックス法。
春分・秋分の日の前後は一年で1番気温の変動が激しく、体が不安定になる時期です。 春は冬の間に蓄積した余分な脂肪や老廃物をうまくデトックスさせる事で整います。 今回は春の季節にありがちな不調を養生する方 ...
-
-
自分の心身と向き合う時間ありますか?
就職して、結婚して、家族が増えて、家を建てて・・・ このスタンダードな道を誰もが歩かなくても、自分の好きなように生きられる多様化の時代が到来しています。 自分の好きなように生きていいよ。と言われても、 ...
-
-
最大の毒は“未消化物”
これらの原因は“日々胃の中に残る未消化物”である事を知っていますか? 近日、人気アーユルヴェーダセラピストさんが書いた本を読みました。 【アーユルヴェーダが教えるせかいいち心地よいこころとからだの磨き ...
-
-
季節の変わり目に養生する。
寒くて辛かった冬が終わり、やっと暖かい春が来る。 嬉しい気持ちの反面、寒暖差が大きい季節の変わり目は最も体調を崩しやすい時期です。 特に消化器系に乱れが生じやすくなります。 食欲不振、胃もたれ、胸焼け ...
-
-
ミーニングノートで本当の自分を知る。
自分が本当は何をやりたいかを見つけるのって実はすごく難しいと思いませんか? 日々仕事や家事に追われ忙しく過ごしていると、尚更分からなくなります。 年齢関係なく、いくつになっても自分を知るのはとても難し ...
-
-
動けるカラダの要、しなやかな胸椎にあり。
2022/01/27 -blog, health, YOGA lesson
こういった悩みの人は、まず胸の周辺(上半身)をほぐす事を意識して欲しいと思います。 今回は、しなやかで痛みなく動ける身体作りの考え方・トレーニングについて書いていきます。 動けるカラダの要、しなやかな ...